儀賀住建ブログ

  • ホーム
  • 儀賀住建の家づくり
  • 代表棟梁の想い
  • 家づくりの技術

伝統工法 平屋建て 建前3日目 めち入れ車知栓引き!

ご実家のお敷地内に建てられる平屋建ての家
2012.11.17

建前3日目 こちらもリビングの小屋梁です。   本栂の太鼓梁に刻んだところに梁を乗せます。 &nbs […]

続きを読む

伝統工法 平屋建て 建前3日目 小屋梁を納めます!

ご実家のお敷地内に建てられる平屋建ての家
2012.11.15

建前3日目続きます。小屋梁を納めます。リビングにあたるこちらの梁は、ちょっと違った刻み方、納め方になります。 […]

続きを読む

伝統工法 平屋建て 建前3日目 妻梁 ・樫の木の栓

ご実家のお敷地内に建てられる平屋建ての家
2012.11.15

建前3日目です。 昨日の続き妻梁を納めています。   割りつぎの栓を打ち込んでいます。伝統工法は、込 […]

続きを読む

伝統工法 平屋建て 建前2日目 妻梁を納めます!

ご実家のお敷地内に建てられる平屋建ての家
2012.11.10

建前2日目続きです。 妻梁を納めます。大黒柱の仕口に入れてから納めるので、引きずって桁梁に傷がつかないよう、肩 […]

続きを読む

伝統工法 平屋建て 建前2日目 車知栓(しゃちせん)を打ち込みます!

ご実家のお敷地内に建てられる平屋建ての家
2012.11.10

 建前2日目です。 昨日の続きの西側を納めています。   窓の部分   &nbs […]

続きを読む

伝統工法 平屋建て 建前1日目 「一」通り

ご実家のお敷地内に建てられる平屋建ての家
2012.11.07

建前1日目の続きです。   この家で一番大きなまぐさです。   尺3寸(390ミリ)のまぐ […]

続きを読む

伝統工法 平屋建て 建前1日目 窓の部分

ご実家のお敷地内に建てられる平屋建ての家
2012.11.07

伝統工法の建前1日目はまだまだ続きます。 大黒柱がある「五」通りの梁を納めたので、次は「一」通りにいきます。 […]

続きを読む

伝統工法 平屋建て 建前1日目 「五」通りの梁を納めます!

ご実家のお敷地内に建てられる平屋建ての家
2012.11.06

 建前1日目 午後… 紅白で巻かれた柱が2本。手前がこちらの家を支える大黒柱です。500キロもの立派 […]

続きを読む

伝統工法 平屋建て 建前1日目 本栂の丸太の太鼓梁を納めます!

ご実家のお敷地内に建てられる平屋建ての家
2012.11.06

 建前1日目の続きです。本栂の丸太の太鼓梁の登場です。   クレーンで重量を計ったら、なん […]

続きを読む

伝統工法 平屋建て 建前1日目 紅白の柱から!

ご実家のお敷地内に建てられる平屋建ての家
2012.11.06

10月24日水曜日、いよいよ建前です。建物の四隅(角)にお神酒を上げさせていただき、何事もなく建前を執り行える […]

続きを読む
123456789

Facebook

最近の投稿

  • 書籍に掲載されました。
  • 新築一戸建てに住み替えるために検討すべきこと
  • 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
  • 木造住宅を耐震補強する際に気をつけるべき5つの注意点とは?
  • 「木の家づくりに励む設計士」 青木さん

カテゴリー

  • ごあいさつ
  • ご実家のお敷地内に建てられる平屋建ての家
  • インナーガレージのある平屋建ての家
  • ツナグ
  • 未分類
  • 構造見学会、完成見学会のお知らせ
  • 構造見学会、完成見学会の様子
  • 菰野町 大工が造る木の家・土壁の家   
  • 雨ニモ風ニモ母ニモ負ケズ 頑張れ長男!
儀賀住建ブログ
  • 運営会社情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright 2022 儀賀住建ブログ. All rights reserved.